Quantcast
Channel: 如何様鍼灸師のお道具箱 ~模型も作るよ~
Viewing all 857 articles
Browse latest View live

蛍光灯、実質製造禁止へ 政府横暴だ!年寄りにはきついぞ?

$
0
0
エネルギー 大事ですけどね。
長所はないがしろですか。

そして価格比較ですが間違ってますよ?
これはあくまで球だけの比較であって機材からしたら数十倍に跳ね上がります。

そしてあまり知られてないのかもしれませんが 短時間使用である
トイレや洗面所などでの費用対効果はLEDに変えるメリットはあまりありません。

新築で最初から設置してあるなら別ですがね。

今ある蛍光灯をLED電球で交換できるものも種類は増え金額も安くなりましたが
性能的にはまだ不安もあリ。

廃止までに技術進歩を促すつもりですかね。

ちなみに今 20wの直管蛍光灯は2本セットで600円程度

LEDでは1本3000円くらいにまで下がってきましたが
40wは6000円くらい。

 室内の丸型で6畳用がホームセンターで売ってる無名メーカーで6500円から
パナソニックや日立などの有名メーカーでは1万を軽く越えます。
寿命が数十年とか言ってますがまだ それだけ試した実績は在りません。
そして蛍光灯のように電球だけ交換が出来ず 切れたら器具ごと交換が殆どです。


 そしてLEDの欠点ですが、蛍光灯と比べて。。。暗い!

特に目の悪くなった老人の家や子供の勉強部屋では
6畳でも8畳用をお勧めしてます。

明るすぎるならといってもどれでも調光機能があるので
あとで不便がでるより安心で安く済みます。


しかし 店舗や工場 病院などの器具交換で支出が
数十万から数百万単位になるでしょうね。これも経済効果をねらてっとか言うんでしょうが。。。
景気が変わらないとみんな潰れますよ?




蛍光灯、実質製造禁止へ 20年度めど、LEDに置換2015年11月26日05時00分
  

 [PR]
 政府は、エネルギーを多く消費する白熱灯と蛍光灯について、国内での製造と国外からの輸入を、2020年度をめどに実質的に禁止する方針を固めた。省エネ性能が高い発光ダイオード(LED)への置き換えを促す狙いだ。
 安倍晋三首相が26日に財界幹部を集めて官邸で開く「官民対話」で、省エネ対策の一環として表明する。今月末にパリで始まる国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP21)に向けて、日本の温室効果ガス削減への取り組みを具体化する狙いもあるとみられる。
 政府はLEDと蛍光灯それぞれについて、品目ごとに省エネ性能が最も優れた製品の基準を満たさないと製造や輸入をできなくする「トップランナー制度」で規制してきた。来夏をめどにつくる省エネ行動計画に、照明についての品目を一つにまとめることを盛り込む。LED並みの省エネを達成するのが困難な白熱灯と蛍光灯は、事実上、製造や輸入ができなくなる見通しだ。来年度にも省エネ法の政令を改める方針。


必見? 節電以外のLED交換のメリット

$
0
0
 節電のため 政府が電球や蛍光灯を廃止する。という記事から 
友人より 

蛍光灯を廃止するのは節電より、蛍光灯製造に使用する
「水銀」をなくす効果が大きい

とのこと。それなら理由はわかりますよ。


 で、LEDが悪いといってるわけじゃ在りません。
一回に交換するのに金が掛かるそ?っていうのもありますが
 よく何でもかんでも
政府から好感が義務付けされたから変えろという悪徳業者のごとく いうやからが
多すぎるものこまったはなしです。


 が、電気屋でバイトしてる手前
節電以外に交換するメリット(デメリット)なんぞも書いとこうかと。


まずテレビ 
まだ見えるからとブラウン管型を使っているところは多いかと。
正直、棄てるのにまず金が要ります。リサイクル法で3000円くらい。
よく不用品回収で回ってる人に聞くと金額がわりとバラバラだったりしますんで
独自に貿易(海外輸出)できるコネ持ってるところは安かったり。

それでもこの不景気で 今は海外でも売れず、各地域の市町村が委託してる
処分場へ持っていくのが一番信用でき安価かもしれません。

ただ、車がないとね。いけないよね・・・
いっときまで市が管理して回収もしてくれてましたが今は委託業者に丸投げ
処分費用+運送チンが必要になってきます。
 ほかは買い替えで電気店に考証するほかないかな?
でも交渉術長けてないとダメの一点張りなので要注意。


 電灯
脱衣所やトイレなど いまある器具に交換して取り替えられるLED電球が
かなり安くなってきました。

年末の処分品などでかなり出回ってきますのである意味お買い得かもしれません。

ただ、注意点がひとつ。

LED100w相当とかかれていますが 
白熱電球100wとでははっきり暗いんです。光が拡散しない特性など色々あるんでしょうが どれがいいかはその家によって変わるので
急いで交換すると高いわ使えないわじゃ目も当てられないので
知識のある人と一緒に良く考えて飼いにいきましょう。


 そしてリビングなどの蛍光灯。

直管はいま 器具そのままで交換できるものが売ってますが
(工場とか店舗のニーズに合わせていると思われ)丸型だと代替がないので
全部交換になります。

買う場所によりますが、ホームセンターで
無名?メーカー 4.5~6畳が6000円くらいから。
NECや日立 パナソニックなどは1万を超え 
8畳以上で2~3万とかなりお高いものになります。
長く点けているなら言うほど節電効果も在りませんので急いで変えろという人は
信用しないほうが。。。(ごほんえへん)
 ただ、他の利点として 
平べったくぶら下がってないので天井がすっきりします。
ホコリもたまりにくいので掃除は楽です。
ただ年配者にがカバーがはずしにくいタイプもあるので 掃除のし易い奴がお勧め
 そして、蛍光灯の発熱がないので狭い部屋ならなお更実感しますが
LEDにすることで夏場のクーラーが違う 気がします
(うちでははっきり体感できましたが)
夜 帰ってきてTV見えるとやはり天井から熱気が降りてくるのがなくなります。 


ただ 先にも書きましたが
LEDは暗いです。(この言い方も語弊あるかもしれませんが)
6畳なら8畳~12畳用など 
どれも調光機能があるので1ランク上のものをつけるほうが生活するには必要です。
特にお年寄りのお宅や子供部屋にはね。

 取り付けですが 天井についてる今のソケットにそのまま取り付けられるので
むつかしくはありません。

ただ、地震等の落下を考え1~2箇所天井へのねじ止めをお勧めします。



 どの件にもいえますが

自分が理解して 騙されないようによく考えましょう。
時間は在ります。

今だけ 今日だけで勧める人は殆ど嘘さ♪

訃報 白川澄子さん亡くなられました。サザエさん中島 出木杉

$
0
0
 突然の訃報・・・
「おーい 磯野~野球やろうぜー」

という声だけが頭の中で響きます。出木杉君も思い出しますね。
ポールのミラクル大作戦のポールやトムソーヤーの冒険のトムのほうが昔から
好きで見てましたが。 

謹んでご冥福をお祈りします。



 国民的人気アニメ『サザエさん』(フジテレビ系/毎週日曜 後6:30)の中島くん役を務めた声優の白川澄子さん(享年80歳)の訃報を受け、同作で中島の親友である磯野カツオ役を務める冨永みーなが追悼のコメントを発表した。

 冨永は「突然の訃報に、大変驚いております。いつもスタジオで優しく声をかけていただいていました。とてもとても寂しいです。白川さんのご冥福をお祈りします」と故人を偲び、「中島ー!中島ー!俺たち永遠に親友だよな」と長年の親友に心から呼びかけた。

 白川さんは、きのう26日に行われた『サザエさん』の収録に姿を見せず、関係者が自宅を訪れたところ、亡くなっているのが見つかったという。所属事務所は「自宅で亡くなりましたので、死因などの詳細はこれから監察医の先生を通じてきます」とだけ語った。

 1960年代から声優として活躍した白川さんは、中島くんのほか、『ドラえもん』出木杉くんをはじめ、『巨人の星』、『科学忍者隊ガッチャマン』、『魔法使いサリー』、『オバケのQ太郎』、『ゲゲゲの鬼太郎』などに出演した。



 さすがウィキペディア。。。

サザエさん』の中島役、『ドラえもん』の出木杉英才役など、少年役を多く演じる。真面目で気の弱そうな少年の役が多い。
2015年11月25日午後10時頃、くも膜下出血のため都内の自宅で死去[2]。80歳没。翌26日、サザエさんの収録に来ない事を不審に思ったスタッフが自宅アパートを訪ねた際、自宅風呂場の浴槽に入って顔を水に浸けたまま動かない状態になっているところを発見され、病院に搬送されたが死亡が確認された[3][4]
同年11月27日放送分の『ドラえもん』では追悼のテロップが流れた。『サザエさん』出演は、2015年11月29日放送の「ワカメ放送局」の回が最後となる[5]
 突然の訃報・・・
「おーい 磯野~野球やろうぜー」

という声だけが頭の中で響きます。出木杉君も思い出しますね。
ポールのミラクル大作戦のポールやトムソーヤーの冒険のトムのほうが昔から
好きで見てましたが。 

謹んでご冥福をお祈りします。



 国民的人気アニメ『サザエさん』(フジテレビ系/毎週日曜 後6:30)の中島くん役を務めた声優の白川澄子さん(享年80歳)の訃報を受け、同作で中島の親友である磯野カツオ役を務める冨永みーなが追悼のコメントを発表した。

 冨永は「突然の訃報に、大変驚いております。いつもスタジオで優しく声をかけていただいていました。とてもとても寂しいです。白川さんのご冥福をお祈りします」と故人を偲び、「中島ー!中島ー!俺たち永遠に親友だよな」と長年の親友に心から呼びかけた。

 白川さんは、きのう26日に行われた『サザエさん』の収録に姿を見せず、関係者が自宅を訪れたところ、亡くなっているのが見つかったという。所属事務所は「自宅で亡くなりましたので、死因などの詳細はこれから監察医の先生を通じてきます」とだけ語った。

 1960年代から声優として活躍した白川さんは、中島くんのほか、『ドラえもん』出木杉くんをはじめ、『巨人の星』、『科学忍者隊ガッチャマン』、『魔法使いサリー』、『オバケのQ太郎』、『ゲゲゲの鬼太郎』などに出演した。



 さすがウィキペディア。。。

サザエさん』の中島役、『ドラえもん』の出木杉英才役など、少年役を多く演じる。真面目で気の弱そうな少年の役が多い。
2015年11月25日午後10時頃、くも膜下出血のため都内の自宅で死去[2]。80歳没。翌26日、サザエさんの収録に来ない事を不審に思ったスタッフが自宅アパートを訪ねた際、自宅風呂場の浴槽に入って顔を水に浸けたまま動かない状態になっているところを発見され、病院に搬送されたが死亡が確認された[3][4]
同年11月27日放送分の『ドラえもん』では追悼のテロップが流れた。『サザエさん』出演は、2015年11月29日放送の「ワカメ放送局」の回が最後となる[5]

富山三日目 嫁実家でゴロゴロぼっち

$
0
0
富山三日目。
展示会は昨日終わり夜遅くまで友人宅で急ぎの発掘作業を終わり嫁実家へ来たら両親は寝ていたというダメダメなやつで(^。^;)

今日はこっちで色々するつもりが、予定もグダグダ。
嫁は出かけ親父さんが医者から帰って来るのまつ。
明日は昼前から別の友人宅へ出かけお仕事絡みのお話を(入るといいな)
バーズオークションでの仕入れ物。帰宅後公開しお譲りするかとも( ̄∀ ̄)

鬼太郎、水木さん亡くなられた!

$
0
0
ゲゲゲの鬼太郎の作者、水木しげるさんが亡くなられた!
確かに歳も歳ですけどね。
ご冥福お祈りします(;∇;)/~~

明日はボークスで展示会

$
0
0
明日は大阪日本橋ボークスにてミニチュアガーデンの展示会あり行ってきます。
忙しかったり気力が続かなかったりでペンギン倶楽部の時からはサラしか追加ありませんが(^。^;)
ザクも未完成だしなぁp(´⌒`q)
あ、作品カード作らなきゃ( ̄○ ̄;)
ってことで、関係各位
明日お会いしましょう(^_^)v
そして来場は12時からです。
だれか一緒にカレー食いにいかない?

富山サンダーバーズの戦利品

$
0
0
 先週行って来た富山サンダーバーズの展示会。

展示会の報告も在るんですが まずは宴会後の
恒例オークションの戦利品なんぞ。

イメージ 1 とりあえず今回はあんまり買うことも無く
って、この後他で予想外の買い物することになるとは思いませんでしたわ。




まずは、オク後に交渉して譲ってもらった
バルキリー800円


イメージ 2









イメージ 3 72のオスプレイ 千円出したかな?

で、後は小物ばかり。

アリイの144帝国海軍機
お手つきでパーツから切り離しが在り
200円・・・しなかった気が。
イメージ 4



なんで買ったかも覚えていない。
酔ってたけど・・・何かとセットになってた気もするが覚えてねぇw


イメージ 5

良く解らんメーカー(社会主義圏内)
35の装甲車 300円だった気がする。



イメージ 6




ピットロードのF35 日の丸デカール
付いてます。いくらだったかなー
200円してなかったような。


イメージ 7
 ハセガワ たまご飛行機のSR71
あとで聞いたんですが今の再販には地球型
飾り台が付いていないらしい。
100円出した気がする。





イメージ 8
 これが欲しかったんだけど
どれかのおまけだったが記憶がない・・・







 最後に、品定めでたかる人たち♪イメージ 9

いや 実は今回 宴会は盛況で
総勢30人 
バーズメンバー:他府県参加
10:20というところへキャラクターが今まで以上に好きな人が多く来てましてあきらめたものがたくさんありました。



イメージ 10

 最後は代替で貰ったコロナちゃん
千円くらい?


 興味があればお譲りします。
どれも送料のほうが高くなるんじゃね?
見たいな値段ですけど
バルキリーは武装とセットでの金額なので
すこし色が欲しかったりするw








現在模型博覧会会場

$
0
0
現在模型博覧会会場に。
FUTATSUさんとろでむさんに会う。
出店者の入退激しくきがつきゃ作品が増えたり減ったり。
終了5時なんてあっというまだ(^。^;)

なんか耳障りが良くないw安倍昭恵首相夫人大麻文化を取り戻したい

$
0
0
 いや、確かに推奨すべきことなんですが
耳障り悪いよねぇ。
シナ人が、日本は国を挙げて大麻草つくろうとしている!とかw
普通に「麻」ではいかんのですかね?

安倍昭恵首相夫人「日本古来の『大麻文化』を取り戻したい」
2015.12.08 ニュース
安倍昭恵首相夫人

安倍昭恵首相夫人

 以前から、日本の伝統産業の復活に精力的だった安倍昭恵首相夫人。これまでもコメづくり、酒づくり、会津木綿や柳井縞の農作業着づくりなどにチャレンジしてきた。そして今、縄文時代から続いている日本の大麻づくりにも強い関心を持っているのだという。

「今年の6月、プライベートで鳥取県智頭(ちづ)町を訪れたんです。智頭町では、伝統的な大麻の栽培を復活させることで過疎化・高齢化対策、町おこしに繋げているということを知り、興味を持ちました」(安倍昭恵首相夫人)

「大麻で町おこし」を行う鳥取県智頭町


 鳥取県東南部に位置する人口約8000人の小さな町・智頭町では、寺谷誠一郎町長が中心となって町おこしを精力的に進めている。
  寺谷町長は、山や森に新たな価値を与えて町全体を“森の博物館”にしようと考えた。子供を山の中で自由に遊ばせる「森のようちえん」や、森の効用を科学的に数値化した「森林セラピー」といったプロジェクトを、住民を巻き込んでスタートさせたのだ。
 「そして、いま町を盛り上げてくれているのは何といっても『麻』なんです」と寺谷町長は語る。
  大麻栽培を始めたのは2013年、この町に移住してきた上野俊彦さんが「栽培免許をとりたい」と寺谷町長に相談したことがきっかけだ。
 「最初はびっくりしました。しかし大麻は古来から使われている『麻』のことなんだと。よくよく話を聞いて、さまざまな用途に使えるとわかりました。現在の産業用大麻は麻薬成分(THC)のない品種。安全な大麻で産業を起こせば、耕作放棄地の解決にもなると思ったんです」(寺谷町長)

 智頭町の歴史をひも解けば、60年前までは大麻栽培がさかんに行われていた。林業が低迷するなか、伝統産業を復活させたいと考える上野さんの支援を、寺谷町長は決意する。

麻はすべての部分を有効に使える植物

  現在も「麻布」「麻生」「多摩」など、麻にまつわる地名が全国各地に残っていることからもわかるように、かつて麻は日本人にとって生活の一部だった。「麻」とは大麻、苧麻、亜麻などの総称で、日本に自生するものの多くは「大麻」と呼ばれている。

「麻はすべての部分を有効的に活用できる植物なんです。麻布や麻糸が衣料として使われるだけでなく、茎の繊維は紙や断熱材、バイオプラスティックの原料にもなり、芯の部分は家畜の飼料や建築材にもなる。麻の種(実)は食品として活用できるし、油は食用油や化粧品、空気を汚さないバイオ燃料にもなります。

⇒【写真】はコチラ http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1000392

昔ながらの油絞りのやり方である直圧式の低温圧搾法で丁寧に絞られた「ちづ麻の油」と、麻の炭「智頭麻の炭」(写真提供:八十八や)
 そのうえ、成長が早く二酸化炭素を大量に吸収する麻の栽培は、地球温暖化対策としても効果的だそうです。さらに、日本ではまだ認められていませんが、医療用としても大いに活用できると思っています」(昭恵夫人)
http://nikkan-spa.jp/1000384

バイクに憧れるきっかけ?族じゃなきゃ何でもいいんだよ。

$
0
0

とりあえず 憧れるのはいいけど安全運転だけは気をつけてね。
昔と違って性能もいいし取り回しも楽だけど、その分整備も複雑で速度も出るから
ホントに危ないよ。

世代によって大きく異なるバイクに憧れを抱いたきっかけ

 2015年12月13日 11:51
 昨今のバイク業界では「若者のバイク離れ」や「リターンライダー」というキーワードが象徴するように、自動車工業会の「二輪車市場動向調査」によると、若いバイクユーザーが減少しユーザーの高年齢化が進行をしていることを示している。このような市場背景の中、ヤマハ発動機「TRICITY LMW部」では20代、30代、40代、50代の各世代で異なるバイクに対する意識の違いを明らかにすることを狙い、同社の「TRICITY(トリシティ)」のファンサイトで、バイク免許を持つ20代~50代男女620名を対象にアンケート調査を実施した。
 調査の結果、バイク免許を持つ20代~50代の男女に対して「バイク免許を取得したのはいつ頃ですか?(※複数取得した場合、最初の免許を取得した年齢)」という質問を行なったところ、約80%が29歳までに免許取得をしていたことが分かった。さらに、50%のライダーが19歳までに免許を取得していることが分かった。
■小型二輪免許(AT限定を含む)の保有は女性(61%)が男性(24%)を逆転
「現在取得済みのバイク免許の種類を教えてください(※複数取得した場合には、上位の免許をご回答ください)」という質問に対しては、「普通二輪免許(AT限定を含む)」を取得していると回答したライダーが45.8%となり、約半数を占め最多となり、次いで「原付免許」の31.3%、さらに「大型二輪免許(AT限定を含む)」の18.4%の順で続く形となった。世代ごとに比較をすると、「大型二輪免許(AT限定を含む)」の取得率が最も高いのは50代で21.3%であり、最も低い世代は30代の15.4%となった。
 また、男女における比較を行うと、普通自動二輪免許(AT限定を含む)以上の免許取得者は男性が76.7%に対して女性は39%。小型二輪免許(AT限定を含む)以下の免許取得率は男性23.3%に対して女性61%と、バイク免許のカテゴリ毎の取得率に明確な差があることが明らかになった。
d14749-2-355682-5
■バイク所有は20代が最多で、おじさんライダーと真っ向勝負
 所有するバイクの排気量に関する質問では、「50cc以下」の原付が34.7%で最も多く、次いで「51cc~125cc」の小型バイクが18.4%、さらに「126cc~250cc」が17.7%と続き、所有率が高い順に1位~3位については排気量が小さい順に人気が集まる傾向がみられた。
世代別で所有するバイクの排気量の比較を行うと、「リターンライダー=大型バイク」のように、比較的年齢の高い世代に401cc以上の大型バイク所有者が多いイメージイメージに反する形で、401cc以上の大型バイク所有率が最も高い世代は20代の14.8%で、最も低い世代は40代の7.7%となった。リターンライダーを自称する男性ライダーの大型所有率が14.5%だったため、20代の大型バイク所有率は、一般的に大型バイクに乗っているイメージが強い「リターンライダー」と同程度であることが明らかとなった。
 一方で、125cc以下のバイクを所有する世代として最も多いのは50代の59.4%となり、趣味性の高いバイクが多いと考えられる大型バイクは若者の所有者が多い傾向にあり、取り回し良く、実用性重視のバイクが多いと考えられる小型バイクは年齢層の高い世代から好まれる傾向があることが明らかになった。
d14749-2-292519-4
■イージー・ライダーからEXILEまで。世代ごとに異なるバイクへの憧れを生んだ作品が判明
 バイクに乗ることへの憧れを抱いていたと回答したライダーに対して、「バイクに憧れを抱いたきっかけをお答えください」という自由回答の設問より、世代ごとに好きなバイク作品に違いがあることが判明した。30代では『仮面ライダーシリーズ』、『疾風伝説 特攻の拓』、40代では『バリバリ伝説』、50代前半では『750ライダー』、50代後半では『イージー・ライダー』が多く、世代ごとに憧れの作品が偏る形で回答が集まった。
 20代では、具体的な作品の傾向は無かったが特徴的な回答として「Youtubeの動画を見て」(神奈川県、21歳、男性)や「EXILEのメンバーが乗っていたから」(宮崎県、25歳、女性)などイマドキの若者ならではのバイクへの憧れ方を示す回答がみられた。
◎バイクに憧れを抱いたきっかけは?(n=457)
●具体的作品名・人物名を挙げた回答の内、各世代の最多回答及び、他の世代と比べ回答数が多い回答を一部抜粋
・20代
「EXILEのメンバーが乗っていたから」(宮崎県、女性、25歳)
「バイオハザードの映画で主役が乗っていたバイクに憧れたため。」(神奈川県、男性、29歳)
「アクション映画のミッションインポッシブル2のトムクルーズがラストシーンをみて」(滋賀県、男性、25歳)
・30代 ※「仮面ライダー」シリーズが最多回答
「仮面ライダーシリーズを見て、乗りたいなと思ったからです。」(埼玉県、女性、34歳)
「特攻の拓と言う漫画でバイクに憧れていました。」(沖縄県、男性、39歳)
・40代 ※「バリバリ伝説」が最多回答、次点で「あいつとララバイ」
「バリバリ伝説に憧れて」(埼玉県、男性、49歳)
「あいつとララバイ」(愛媛県、男性、46歳)
・50代 ※「750ライダー」が最多回答、次点で「イージー・ライダー」
「マンガ750ライダー」(福岡県、男性、50歳)
「イージー・ライダーを見て。」(広島県、男性、59歳)
【調査概要】
・調査名:バイク免許を持つ20代~50代男女のバイクに対する意識調査
・調査実施期間:2015年07月27日~2015年07月28日
・調査手法:インターネットパネルを利用したWEB定量調査
・調査仕様:サンプル年齢:20代~50代
      サンプル性別:男性、女性
      サンプル数:620名(男性各世代103名、女性各世代52名)
・スクリーニング:自動二輪免許を持つ人※原付免許を含む(普通自動車免許のみ取得の対象は除く)

軽減税率で食玩やべぇ( ̄○ ̄;)

$
0
0
政治家が、
自分らの権力争いだけで決めてるような軽減税率
生鮮、加工に飲食店の外食と持ち帰り
コンビニ弁当どこで食うかとかたこ焼き屋の前に置いたベンチで食えば2%増税?とか解り難いことこの上なく
例えばうどん。
陶器などの丼に入って洗う箸、盆にのって運んでくるものは外食で10%だけど、スチロールに割り箸は持ち帰り扱いで8%

デザートも陶器やガラスで作られ入れ物が継続的に扱えるものは10%になる可能性あり。

でだ、お子様や大きなお友達のコレクションアイテム
食品玩具。略して食玩。
今まではガムや飴が入っているので食品扱いとしてスーパーコンビニで売ってました。
が!
誰が見ても継続的になるおもちゃが主体。
と、いうことは・・・

消費税が8%でなく10%になることになるの?
いたいけなお子様は、母親の財布の許しが今以上に厳しくp(´⌒`q)

このタイミングで扶養控除もなくしお母さんも今まで以上にもっと働けやぁ!
と言われてるような一億総活躍政策。
国に金が無いからみんな働け増税するぜ!
ってえのはあまりに酷じゃぁありませんかね?

減らすのはそれじゃない。小中学の教職員3470人削減へ

$
0
0

小中学の教職員3470人削減へ 自然減に加え370人

奈良部健、高浜行人
2015年12月19日03時55分
 政府は2016年度の公立小中学校の教職員定数について、15年度よりも3470人超減らす方針を固めた。少子化に伴って自然に減る3100人に加え、370人超を削減する。自然減を上回る削減幅としては過去最大となる。
 教職員定数は、主に子どもの数に応じたクラス数によって決まる。現在は1クラス当たり1・8人の教職員を置いており、15年度は子ども969万人、38万7千クラスで、教職員定数は約69万4千人だった。少子化でクラス数は減り、16年度の定数は自然減だけで3100人減る計算だ。その自然減を上回る削減は3年連続となる。自然減を上回る削減は14年度が10人、15年度が100人だった。
 文部科学省はいじめや不登校への対応などを理由に3040人を補充し、60人減とするよう要求していたが、財務省は財政難を理由に大幅減を主張していた。
 21日の財務、文科両省の大臣折衝で正式に決める。16年度の教職員定数は約69万人になり、16年度当初予算案に教職員給与の国の負担分の総額として約1兆5千億円を計上する。(奈良部健、高浜行人)

金がない?
集めた税金を無駄に使っているのは誰?
子供を安心して産めないような国にしてるのは誰?
ゆとりとか言ってくだらないことを子供に教え、失敗したから
「ごめん もとにもどすわ♪」
とか 人の人生ないがしろにした責任は切腹もんだろうが!

 昨今いい加減な先生は目立つので再教育とかくびにしろとは思いますが
それより議員や役人を減らしてからいってください。

まぁこの記事が朝日なので 偏見が入ってるかもしれませんけど。
 

完成一歩手前~旧1/100ザクを基本忠実に作るその15

$
0
0
から一ヶ月 年の瀬もおしづまって製作すすめ
完成まであとすこし。

イメージ 1 マーキングと墨入れ
そして銀のドライブラシをして
最終組み立て乾燥中。

なんですが・・・

 銀が強すぎると子供だましっぽくなるし少ないと写真に写りにくいという
 今になって困った状況に。

ガンダムは銀のドライブラシ
ダグラムでは銀かグレーのハゲチョロ
でしたが、イラストみたいに ドライブラシを白か薄いピンクでしなおすか考え中。




 してるあいだに実は平行して
ひとつ進めてました。



イメージ 2 ジャンクのアッグガイ。

 この状態から実はけっこういじってるんですが それは別の記事にて。







アッグガイ 進めたけど間に合うかな。。。

$
0
0
 バンダイ 1/144 アッグガイ

 ガンダムのMSVで、他の人の作例を検索すると
頭以外はHGUCのアッガイとかが多いんですが なんか邪道な気がして 
わしは当時のキットのまま昇華できるかがんばって見ます。

イメージ 1
 まずプロポーションですが
オムツをはいた赤ちゃんのような股関節はどうにかならないものかと
思案した結果。。
イメージ 2






 

 足の付け根を5mm斜めにカット
イメージ 3



イメージ 4










分解した状態がこんな感じで 角度の比較だと こんなもん。
イメージ 5
イメージ 6

 



 
















イメージ 7足のモモはモールドを掘りなおし
モノアイの周りや一部の起伏も 凹凸がはっきりするよう掘ったり削ったりして かなりはっきりしたシルエットになってます。

 イメージ的にはこれで十分大丈夫じゃないかなぁとは思うんですがね。



 モノアイのクリアパーツ変更しなきゃならない発光ギミックも面倒なので
こいつはジオラマにするか?とか考えてる途中です。

といっても 締め切りまであと数日しかないのになぁ♪

出来た♪~旧1/100ザクを基本忠実に作るその16(終)

$
0
0

はじめてからほぼ4ヶ月掛かりましたが。。。
ようやく完成しました♪
イメージ 1















正直 写真撮影でウェザリングが映らないんで・・・

イメージ 2 パソコンから画像を大きくして
ご覧くださいwww

 塗装レシピ
ピンク 白 赤からの
オリジナル混色をガイアカラー
50mmボトル一本ぶん。 
赤はMrカラーのRLM23レッド
胸や足先バズーカなどは混色の黒鉄色

 マーキングは失敗してもやり直せるようにエナメルでフリーハンド書き

 ウェザリングですが、最初は銀だけでしたが テスト撮影すると
チープ&写り難いというダブルの欠点
が露呈(技術もないなw)イラストのような雰囲気が出ない。

 ので、苦肉の策として
各基本塗装に白を混ぜてのドライブラシとしました。

それでもライトが明るいと色が飛んでる気がしますが。。。
イメージ 3 背中
ランドセルに磁石をパテ埋め
胴体裏にスチール缶の切れ端を貼ってます。胴の動力パイプを切ってつなぎにしてますが、ここにフェイントがあり3mmほと短くしないと正しい位置に接着できません(何故に?)
電源は単4 電池ケースに既製品が使えず新造するしかないんですが 間に合わずテープ止めしてます。


イメージ 4





 モノアイも色々はじめての細工がしてますが、それは過去記事


で詳しく書いてますのでよろしく。

イメージ 5

 


 とりあえず完成したということでこれで勘弁してくだせいw


 しかし、コンセプトとして
いちばん元のキットをいじらず作るという目標は成功したかな?



2015 完製品 ラインナップ

$
0
0
 なんかブログ友人がみんなやっているのを見て
一年間を振り返るのも必要かと思いここに記します。



5月
イメージ 2

EXカラーのパール仕上げと
あと、コンパウンドで磨かず仕上げる
艶出し塗装の見本品ですね
(テストはコルベット57)





8月

イメージ 1退院後の復帰一作目で
主に塗装での実験的作品。









8月イメージ 6
つくっちゃおーぜ おにゃの子に参戦

そういやこいつでまず 銀はげのガワラ塗装してるよね・・・



8イメージ 5


 やっつけ感が在りますが、久しぶりのキャストフィギュア
同じ色なんで4つ平行して作ってましたが
小さいとマスキングは大変。


イメージ 49月


 悪名高いジャンボフィギュア
かなりいやな材質ですが、落下させなければ塗膜剥がれない かな?





イメージ 7







11月

 友人からの委託品 これでまた模型製作の
幅が広まったかもしれない。






12月イメージ 3

アイラさん企画 作っちゃお-ぜ!
ガワラメカに参戦

基本忠実に 当時流行った改修と
塗装。ガワライラストを目指す。


完成品は10点(フィギュア多し) 
そして未完成品も同じくらい在りますが・・・(城郭戦艦 大阪天や紫熊など) 

約半年は完成品がないということに気づく
(いや 前から解ってたが見ない振りしてたw)

 怪我も在り 生活でも色々あった一年でした。
新しい仕事も始め 毎日どうしていいのか解らないままあっという間に一年が過ぎ
これでいいとは思いませんが、無事自分が生きていることに感謝
(自分ではそのくらい大変だった)

 作品だけ見ても乾燥時間は別にして数時間で作ったものもあれば数ヶ月たっても完成しなかったものもありますが 
性格として、毎回ナニカの実験をしています。。。
 
 それはこれからも変わらないと思いますが、飽き性なのは治さないとねwww

では 一年お世話様でした。
また来年もよろしくお願いしあす♪

といいつつアッグガイはあきらめてないw

2015 挫折品 ラインナップw

$
0
0
 記録と戒めを含め 未完製品を並べときます。


4月8日イメージ 2
ベースだけ作って ほぼこの状態で半年放置してます。来年5月には完成させないとね。






9月26日イメージ 1

つくっちゃおーぜ 企画1/35
色々行き詰まり途中下車(ぎゃふんw)




 イメージ 3バンダイ グレイシルフ
11月末にいきなり初めて翼を薄くしたり
モールド彫りなおしてる間に嫌になった。







写真とってないけど 1/100のジムが仮組み状態でグフが一部組み立て中。

フェラーリの2個一もくろんでは手付かずで放置中。
ランチャのGr5や船 飛行機 など手をつけてないけどつくりたいものはまだまだたくさん。

機会は自分で作ってモチベーションあげて
来年は どうなりますやら。





新年一作目 猿温泉

$
0
0
 まずは 明けましておめでとうございます。
残りの人生考えて、増やす減らすも考えて・・・

皆さん頑張って楽しんで模型作りましょう♪

 ってことで(なにがだ)
本年始まって まずは干支にちなんでひとつと思い
半日かかってひとつ完成。

イメージ 1


 食玩だったかな?
数ヶ月前から年始ネタに温めて そのまま飾ろうとしてたんですが
わるい病気発生。。。

どこかいじってないときがすまんのかいw


 イメージ 2いじりポイント。

裏からリューターでごりごり削って周りの火をむき出しに。

イメージ 3



そして真ん中にドラム缶を温めるための火がモールドされてたんですが
したからのライティングが思うように
明るくならず。
イメージ 4
 イライラしてきたので
ぶち抜いてしまいました(気が短い)





そうしてできたのがこちら。イメージ 5

 光漏れもあるので裏に銀を塗って
表も全部塗りなおし。クリア樹脂の炎も
表裏にクリアを塗って透明度ましてます。

イメージ 6

 土台は色々考えてたんですが
LEDもオレンジだしと 依然買った
クリスタルボールの台を流用。
口の部分を削って広く裏側を照らすように加工してます。


イメージ 7 そのまま光らすとこんな感じ。


家の玄関の干支のオブジェに飾ろうかなと。






 とりあえず 造詣作品の年始一発目の作品でした。

じつは同じ猿ネタ候補で
ネアンデルタールを思案中だったんですが
一日で完成しないのでやめました。 先にアッグガイかな。

と、その前に
デイサービスに持っていく座布団カバーを作らんといかんのだけど。

初詣あるある1位 これはびっくりおみくじの順番!

$
0
0
 初詣あるある 1位がおみくじの順番 だそうで。


で、正しいのはどれ? とはあるあるの記事には何処も書かれてないので調べてみました。
すると・・・

大吉←吉←中吉←小吉←末吉←凶←大凶

吉が2番目に良い!

こっちは半吉や小凶などもっと細分化されたものの一覧です。
大吉-中吉-小吉-吉-半吉-末吉-末小吉-凶-小凶-半凶-末凶-大凶


参考

 言われも諸説あるようですが上のほうが正当なものらしいです。


 ですが大事なものは、
吉凶じゃなく何が書かれているか。

 そして、その文面をよく読み 
一年の戒めと励み 教訓や目標にすること なんだと思いますがね。

よく どの札も全部結び付けてくる人がいますが 
内容覚えてますか?

 わしは覚えておかないといけないものは
結ばず財布に仕舞います。

 読み返すことも在りますし、そのまま一年が過ぎることもありますが


    神に信心せよ。


 どこかの宗教みたいに供物や金品を要求してるんじゃなく
人の目を気にして自分の心を考えろってことですわ。
悪いことしてると神様が見ててバチが当たって
自分に帰ってくるしね。





余談ですが、お参りの前には まず手を洗う(これにも作法が在りますが)
そして神社での参拝方法は二拝二拍手。


参考 神社本庁HP 参拝方法 

見てるとしない人が多くいます。
まぁだからといって日本の神様は聞いてくれないというわけでもありませんが 
お行儀の良い子と悪い子 

どちらにおこづかいあげたくなりますか?(大笑)

イメージ 1



やっぱり今年は異常だわ。もうメダカが冬眠から覚めてる。

$
0
0
 今日は日差しがよく 暖かい。

友人がいる北陸のほうも雪が殆どないとか。
で、先ほど庭の池(たいした大きさじゃないけど)を見ると動くものが。。。

あれ?
イメージ 1

冬眠から覚めて泳いでるよ!

1月入ったばかりでこの気温。

生物にはあんまりいいことは無くて
これから2月でまた冷えるでしょ?
そうすると二度寝出来ずに息絶えます。
可愛そうですが、小さい子は殆ど死んじゃいます。
藻も水温が高いので青々してますが、一気に冷えると茶色くなります。
というか、今の時期で青いのもどうなのよ?って話ですが。

イメージ 2

うちではもう何年も卵から孵っては
元気に泳ぎ回ってますが こんな年は
春になってもそこに沈んだまま息絶える成魚もかなりいます。


小さい話ですけどね。


これも自然の摂理なのでしょうか。

春先に鳴くセミも 冬眠せず歩き回るクマも
誰が悪いんですかねぇ。


とりあえず 雑草も生える速度が異様に速く年末にバーナーで野焼きしました。
薬は撒きたくないんですが
こればっかりは自然にまかしてるとひどいことになるんで
現在タイミングを考え中。

Viewing all 857 articles
Browse latest View live