静岡ホビーショウレポート~お友達2&レポ SW編
静岡ホビーショウレポート~お友達編お友達編2 そしてSW スターウォーズ編です。バンダイの企業ブースでも大々的にやってましたがモデラー内でもあちこちに作品が展示されてました。 まずはDORO OFFさんから まぁほとんどがSW関係なんですが 出来はどれも見る人を魅了するものばかり。 バンダイ ビークルコレクションのY-WINGですが 一機の爆発シーンを再現拡大して吹っ飛んだ感をご覧下さい♪...
View Article静岡ホビーショウレポート~車両編 主に車
静岡ホビーショウレポート~お友達2&レポ SW編えー スケールキット 車編です。ただ 個人的にデコトラや族車にあまり興味が少ないため 今回は時間なく 出展車両の半分は写真も撮れてないくらい・・・ トラックと族車の展示は多い!というのが印象で、むしろ毎年増えていますがアオシマ&フジミが頑張ってるからでしょうか。 あ、ラジコンボディのサークルさんの写真もほとんど撮れてないですね。 まずはマルカイさん...
View Article静岡ホビーショウレポート~車両編2 バイクが主かな。
静岡ホビーショウレポート~車両編 主に車画像容量の関係で 2つに別れ おもにバイクがメインの2ページ目WILDさんの・・・ タミヤ 1/6 ハーレー改造のワイルドセブンの 後ろ7輪サイレンサーのステンの色合いや 根元の防熱テープ巻きの雰囲気が面白いので撮ったけど 後で思えばすごい作品だよねぇw 摸楽さん ここも全体写真がピンボケしててわかりにくい・・・ タミヤ コンバットバギー...
View Article静岡ホビーショウレポート~飛行機編
静岡ホビーショウレポート~車両編2 バイクが主かな。レポ 飛行機編です。 気になったものはたくさんあるんですが、ピンボケなどで使えなかったりで枚数が少なく。で、レポとしてはF-14トムキャットメインの会がいくつかあって やはり王道だろうなぁと。1/32で昔はタミヤくらいしか良い出来のものがなかったんですが...
View Article静岡ホビーショウレポート~AFV編
静岡ホビーショウレポート~飛行機編AFV あーまーどふぁいてぃんぐびーぐる。 王道の写真がすくねぇなぁ・・・・・ えー このところ格段にジオラマが増えました。いいよねジオラマ。 ちいさいビネットでも絵になり見ごたえがあります。 何気に作ってるんですが、らしく見せるにゃかなーり表現力が。。。シチュエーションでも センスですよね。 実物見て、どうなってるかはわかっても作るとなれば話が違うー...
View Article静岡ホビーショウレポート~艦船編
静岡ホビーショウレポート~AFV編艦船編です。 艦船合同展のときもですが 大半が軍艦で客船は少ないですね。どのジャンルより桁違いに大きな作品は多く スクラッチもふつーに並んでるから区別つかないw 1/72 パイレーツオブカリビアンのブラックパール号 去年かにでかいのがあった気がしますがそれを縮尺してジオラマに。 って、これがスクラッチとは誰も思いませんよ。...
View Article静岡ホビーショーレポート~マクロス編
静岡ホビーショーレポート~艦船編やはりハセガワ効果でしょうか。マクロス関係は多く 特に要塞艦とミンメイフィギュアはかなりの数の出展が。 群を抜いてるのが もうあちこちのブログでも紹介されてるモデルワークスさんの作品 検索すると動画があって、上下するそうですね(わしゃ見なかったけど)で、いまダイダロスとプロメテウスが停泊してますが、撮った前日はアームドが停泊してたそうな。...
View Article静岡ホビーショーレポート~ガンプラ編
静岡ホビーショーレポート~マクロス編えー ガンプラ。出展作品のキャラクター系ではトップ というか佃煮できるくらいの数があります。個性的に塗ったものやフルスクラッチの木製なんてものまでありきりもないですが まぁ製品だけでも数百だしね。 ということで個人的趣味だけで面白いと思ったものをチョイス。 まずは はーるか奥まで続くデンドロビウム。。。各自製作者の個性が出てて面白かったんですが...
View Article静岡ホビーショーレポート~キャラクター編
静岡ホビーショーレポート~ガンプラ編ひとえにキャラクターといってもたくさんあるんですが。まぁ適当に。しかし 最近は特に癖のあるものが増えましたね(あんたが言うか)みんなクオリティが高いので、本気で場化やってる感がぱねぇ。 自分も含めておじさんあほだよねw トーマス。作品よりカードに注目。ザクグナー 同じ製作者。画像がぼけててすんません。って...
View Article静岡ホビーショーレポート~アートな作品編
静岡ホビーショーレポート~キャラクター編アートな作品この数年 プラモじゃない出展者がかなり増え模型の面白さをより広げるものになりました。 ボケばかりで申し訳ないんですがSWのあれに似たようなやつ。そしてヤクルトの容器でロボット。こんなん 作っちゃおーぜでやってみない? 去年も出てた...
View Article静岡ホビーショーレポート~アートな作品編 2
静岡ホビーショーレポート~アートな作品編 アートな作品 2MPCのカットモデルファルコンがあったところ。 百鬼夜行 ぼけてるるけど。 そしてキャラは何かわからないんですが凝った造りの飾り方。 ジオラマ というよりドールハウスに近い作品も増えました。情景モデルですね。工具箱の上に小さな情景。そしてそれが回転して...
View Article静岡ホビーショーレポート~フィギュア編
静岡ホビーショーレポート~アートな作品編 2 最後はフィギュアです。 大半はガレージキットのキャスト製品かスクラッチ作品になります。 本ネタがわからないんですがMS少女と違うアレンジの というかモビルアーマ-とか人型でないものをフィギュアに。ここはTVモニターつけての飾り立て。Botchersさん フランケンシュタインVs地底怪獣 フルスクラッチで作品良い味でてますねぇ。...
View Article[転載]ブログの閲覧や投稿時に不具合が発生しております
いつもYahoo!ブログをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 ブログの閲覧や記事、コメントの投稿時に「指定されたブログが見つかりません。ブログが削除されているか、指定したURLが間違っている可能性があります」と表示され、正常に閲覧や投稿ができない不具合が発生しております。ご迷惑をおかけしており大変申し訳ございません。...
View Article[転載]積みと×・会期延長します!
えー。タイトルの通り、どうも俺がまともに都合付かないんで。積みと×、受付期間を2017年8月1日午前0時00分まで延長いたしますー。突然の変更まことにすみませんがご容赦を願います……転載元: さあ、お前の積みを数えろ!
View Articleメカコレ アンドロメダ 光るプラモで参戦するか な?
メカコレ No4 アンドロメダ先月の静岡で友人に貰った。光るプラモで短期決戦するかな。 たぶんにもれず部品は少なくパーツの状態で11cmですが完成での全長は15cm位になるでしょうか。 まずは船体裏のインテイク?部の切り離し。。。 さて 何をするでしょう? アンドロメダの空母化計画も進行中ですw 3日位でここまで進みました。構想適当に進んでますんでお蔵入りになるかもしれませんが...
View Articleメカコレ アンドロメダの空母化計画 その1
メカコレ アンドロメダ 光るプラモで参戦するか な?空母化計画 とりあえず記事としてその2になるんですが気にしないでねw とりあえずイメージはまとまりました。艦橋はそのままで滑走路分を削っただけ。 バランス未定で進めたためプラ板は直線で切ったtので アイランド分を増設し裏はエポパテで整形。...
View ArticleGod hand ショートパワーピンバイス 体験レポート
God hand から出ているショートパワーピンバイス 使ってみました。http://shop.godhandtool.com/shopdetail/000000004135購入検討か 今までピンバイスを使ったことが無い方へ参考になればとおもいます。まず大きさの比較から。わかりやすいオレンジグリップがパワーピンバイスで...
View Articleメカコレ アンドロメダの空母化計画 その2 照明作業
メカコレ アンドロメダの空母化計画 その1昨日 なんとかエンジン穴の切削作業終わりました。 4箇所あるんで結構めんどくさくまぁ部品の隙間も大きいので 先に外側から瞬着やパテできっちり埋めるだけでも時間食います。 ささっと数分 黒下地に銀で塗って遮光と反射のための下処理をと塗ってる途中で思いだす。 下面のインテークの開口部埋めてないやんwとりあえずLEDバルブをひとつ突っ込んで照明テスト。...
View Article野際陽子さん13日に亡くなられた・・・81歳
ええ~~~っ! お悔やみ申し上げます・・・野際陽子さん13日に亡くなる、81歳6/15(木) 20:19配信 野際陽子さん...
View Article[転載]模型帆船を作ってみよう (プラモデルだけど)
木製の帆船キットは 高価で難しい! でもプラキットはちゃちいと思ってるかたへ! 作り方によっては高価に見える。レリーフはプラスチックのほうが 細かくすごい!! めんどくさいけどね・・・ キットデータ メーカーはブルモデル日本製 でも多分どこかの外国メーカーの金型買い取りか、ライセンス生産かと。 ”黄金の悪魔”SOVEREIGN OF THE SEAS イギリスの軍船で...
View Article