Quantcast
Channel: 如何様鍼灸師のお道具箱 ~模型も作るよ~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 857

ドムのレストア~9日目 股と手首の可動を増やす

$
0
0

 あー関節は触らないつもりでしたが股関節はそもそも立ちポーズでぐらつき
足開きが無いのでポーズも棒立ちでかっこ悪い。
 手首もほぼ同じ理由で手首が動かないとバズーカもてない。

 まず股関節から。イメージ 1
撮影すっ飛ばして作業しちまったんで希望ならもう片側のときに取りますが。

まず太ももに11mmの穴を開け 口をカッターで角度をつけ削ります。そしてピンが止まるように0・5mmほど切り込みというかはめ込むためのくぼみを彫り、ピンは半分カッターで切って瞬着止め。
 そのままじゃ不安なのでズレ止めに虫ピンぶっさしてます。 ボールはピン径5mmに穴を開け今は差し込んでいる状態。
可動しての干渉を確認するためシャフトの長さはあとで調整します。

イメージ 2

 手首はジョイントにポリ部品を組んだものをエポパテに埋めて固定。
ズレ止めの為、切り欠き作るやらシャフトの長さ調整やらと結構めんどくさいんでビール呑みつつ気長にいきましょう♪ 
イメージ 3




これで少しだけですが動きに変化がでました。

イメージ 5




でも立ち位置だとビミョー。。。

イメージ 4






色の違いもあるけど腰周りは痩せたように見えません?




Viewing all articles
Browse latest Browse all 857

Trending Articles