帝政ロシア つまりは今のロシアでなく
ソ連の前のロシア帝国のものですな。
ソ連の前のロシア帝国のものですな。
英語圏での呼び方がAURORA (オーロラ)
ロシア語ではABPOPA (アヴローラ)と読みが変わるので探しにくいが
意味はどちらも 空に出る 虹色のオーロラです。
まぁ飛行機と違い船の寿命はとても長く、壊れなければそのまま岸壁に停泊
されそれごと博物館やホテル、レストランに改装されることもしばしば。
されそれごと博物館やホテル、レストランに改装されることもしばしば。
ってことで、この船もいまは博物館で余生を送ってるようです。
で、わしが買ったのはもう10年になりますが発売輸入元はバウマン
箱にはメイドインロシアとしか書かれてないので詳細解らず
調べてみたんだけどー(説明図はロシア語)
調べてみたんだけどー(説明図はロシア語)
日本人ブログには、バウマンから発売される前には伝説的キットで
元はエレールじゃないかと書かれてました
元はエレールじゃないかと書かれてました
が!![イメージ 2]()
外国サイトで探すとほかにARKモデルズ(米のオークションサイト イーベイで売ってた) とMAQUETTE(マケット)から同じく1/400で発売されていて
ARKは中身がいっしょっぽい。
ARKは中身がいっしょっぽい。
マケットはむかしロシアのイリヤムロメッツ(1次大戦中のロシア爆撃機)
を作ったことありますが その時も後日同じスケールで別メーカーキットが発売 そっちのほうができは良かったという嫌な思い出が(後、改めて2社のキットを買って今も未組で持ってる)。
を作ったことありますが その時も後日同じスケールで別メーカーキットが発売 そっちのほうができは良かったという嫌な思い出が(後、改めて2社のキットを買って今も未組で持ってる)。
とりあえず船体貼り付けて見たが
出来が云々以前にすごい傷があちこちに有り 型が古いだけじゃないよねぇ?
な まぁありがちな
箱がかっこよかったから買ったパターンの地雷ですわぇwww
![イメージ 3]()
箱がかっこよかったから買ったパターンの地雷ですわぇwww
部品数は少なく 煙突に砲塔以外はほとんどないというパターン
説明書もペラ一枚でよくあるよくあるな感じ。
巡洋艦なので1/400というスケールながら30センチほどなので
サクサク作る と思ってたんですが そうは問屋が下ろさなかった・・・