じぶんで何か勘違いしてましたね。
ボトムズと平行して通学パティーグも進めてました。
まずはだるい肉抜き穴を埋める作業から。
量をちょうどに練るのが面倒とか後のパテ埋めが邪魔くさいとかの理由で
丸い穴なら出来るだけプラ材を詰めてます。
開いた穴が2mm 4mmだったので
ドリルとプラパイプも使って
ぶすぶす打ち込んでいきました。
加工後はこんな感じ。
サフを吹くまで消えてるかは解りませんが。
そして最初どうしようか考えてた胸と足の部分。
胸ですが、少しへこんでるところを
キットはモールドで表現してますが
塗装したほかの完成品を見ると
やはりメリハリがナイ(小さいから尚更)
ので手芸用のノミやカッターで掘り込んでいきます。
中心に接着面が在り仕上げのだるさや色々作業も面倒なので削り落とす。
ポンチで1mmプラ板を打ち抜き・・・
削り落としてポンチで印つけて平らにならし
貼り付ける。
コトブキヤかウエーブでパーツあったな(少し厚みはあるけど)
良い子は真似しないで下さい。
手間がかかりすぎ完成しなくなります
(わしは馬鹿だw)
もと400円かのおもちゃにどんだけ手間かかるんだよ。
って、ガラットのプレ値 一時に比べたらだいぶ下がってる?