ソフビキットは継ぎ目が無いから制作は早いです。
(あくまで気泡やキズが少ないという前提ですが)
って、この茶色がキットのままの色で前回グレーで
サフ吹きした画像を載せてしまったなと今気づく・・・
これはベースにマホガニーだけ吹いたもの。 とにかく石がどうやって作ってるんだかわかりませんが奥が深くて
透けないように何度も塗り重ね
最後は裏から黒吹いて下地だけでも
けっこう大変。
と、ここでご覧に方々は疑問が出るかと。
なんで制作順が逆でUPできるんだとか、製作途中じゃないんかいとか。
実は・・・
先にこっちを進めてましたww
ここまで作って背中の継ぎ目がなかなか消えなくて(歪みや穴埋めでパテ塗り時間が掛かり) どうせ白人肌だし一緒に塗るかと数日停止してドラキュラに進み
制作を追い越したと。
サーベルにはプライマーかわりに缶ペンキのウレタンクリアー(半ツヤ)で。
そしてげんざいまんま放置と胴体削ったらサフがめくれました・・・
サフはMrカラーのメタルプライマー(グレー)にラッカーシンナー添加したものを使ったにも関わらず。 まだ剥がれるか?
と、じつはキットの状態から胴体と腕がいやにピカピカ艶が良かったので
なにか変わった離型剤でも使ってるのか?とかなり洗浄したんですが
失敗談として 表面荒らしのペーパーかけまでしとけばよかったなと。
それと続けてソフビ作ってるとわかりますが、
日本のものよりかなり硬い材質で切る分には良いんですが歪み修正に苦労します。
気泡が多いのも硬化前の流動性が少ないのかとか
やはりプラキットもそうですが国によっていろいろ違うなぁという経験談でした♪